グリーンあっぷるぱい

調べようとは思わないけど、知ってたらちょっと得する・おもしろい をメインに書いていきます。

めちゃ美味っ!な米の研ぎ方

 

今日は特に書くネタが無いので、美味しい米の研ぎ方を紹介したいと思います。

 

 

手順1

 

まずはいつも通り、釜にお米を入れ水を入れます。

f:id:freedom112:20150131232935j:plain

そして研がずに、このまま水を流してください。

この手順を計二回行います。

 

手順2

f:id:freedom112:20150131233035j:plain

水が入っていない状態で、米を20回ほど研ぎます。

 

 

手順3

 

水を入れてまた流してください。(この時も、お米を研いではいけません)

 

手順4

 

手順2と同じ作業を今度は、10回行います。

 

手順5

 

手順3と同じ作業を行います。

あとはいつも通りご飯を炊くだけです。

 

 

たったこれだけで、いつもより一段と美味しいお米が食べられます。

水を入れた状態で、お米をガシガシ研いでしまうと、せっかくの旨みが全部逃げてしまいます。表面の汚れは水を入れてただ流すだけで、十分取れます。

 

ぜひ、試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

知られざる断食の健康効果 3選

f:id:freedom112:20150131001425j:plain

 

皆さんは断食に対してどのようなイメージを持っているでしょうか?

体に悪そう!腹減って死にそう!とかネガティブなイメージしか持ってないと思います。

てか何のためにやるの?って感じですよね。

自分も始めは、断食に対して「何の修行だよ」とか思ってました。私が断食を始めるきっかけになったのは、友人のある一言。私は現在大学生なのですが、一回生のときに、友達とこんなことを話しながら帰り道を歩いていました。

 

私「一人暮らしとか、だるすぎて死にそうなんだが…」

友人「わかる、最初は良かったけど慣れるとな。」

私「何がだるいって毎日飯を作らなきゃいけないってとこだよな」

友人「だったら食わなければいーじゃん」

私「!!!???」

 

そのとき私は思いました。「何て斬新な発想なんだ」と。そんな発想今までしたことなかった私は、飯作るのがめんどいってのと、生活費の節約っていう理由だけで後日断食を始めることにしました。

しかし後々調べてみると、断食には様々な健康効果があることを知りました。(私が一番感じた効果は、むくみ解消です。)

そこで今回は、断食の効果について、書いていきたいと思います。

 

 

1.腸内環境が良くなる。

 

私たちは、日々食事をしていますが、消化されたものがそのまま全て排泄されるわけではありません。

食べたものは、栄養として吸収されるもの、便として排泄されるものの他に宿便として腸にこびりついてしまうものがあります。

宿便は腸内のゴミであり、放っておくとどんどん腐っていってしまいます。腐ったまま放置していると腸内に悪玉菌が発生し毒素を発生させてしまいます。

こうなってくると栄養の吸収率が落ちたり、慢性的な肌荒れに悩まされたり、腸が病気になったり、健康面に悪影響を及ぼしてしまいます。

断食を行うことで、この宿便を排泄して(デトックス)腸内をキレイにすることができます。

腸内環境が良くなれば、栄養の吸収率も上がり、肌荒れ解消や便秘解消など、健康面に良い影響をもたらしてくれます。

 

2.むくみ解消

 

断食の効果は、目に見えて分かるといったものは正直少ないですが、このむくみ解消は即効で目に見えて分かります。

私は、顔がすごいむくみやすくて、大量に水分を取ったり、塩分を取ったりした次の日は、必ずむくみます。

まぶたが重くて、目を開いてるだけで不愉快というか、けっこう悩んでいたのです。

一回むくんでしまうと解消されるまで、3日程かかってしまいます。(長いと5日)

しかし断食をするとこのむくみが1日で解消されることに気づきました。

何故なのかこの理屈を調べてみました。

そもそものむくみが起こる理由は、細胞が余分な水分をため込んでしまい、それを排出できないからだそうです。

排出できない理由は、血液の流れが悪くなることによってリンパの流れが悪くなるからです。つまり血液の流れさえ正常であれば、むくみは起こらないということになります。

断食をすることによって、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが減り、血液の流れが良くなりむくみ解消につながります。

(断食中に、ビタミンCやビタミンEを取るとより血液の流れが良くなるそう。)

 

3.体の疲れ・だるさ解消

 

特に体に異常はないのに、疲れが取れない、やけにだるい、眠気が取れないこんな経験ありませんか。

こんな原因不明の体の不調の原因は、ずばり内臓の疲れです。(違ったらすいません)

断食をすると、食事をすることによって使われる肝臓・胃・十二指腸・小腸・大腸・すい臓・肝臓・腎臓といった臓器を休ませてあげることができます。

毎日、休むことなく働いてくれている臓器もたまには休ませてあげることによって、本来の力を引き出してくれるようになります。そうなると、体がリフレッシュされ軽くなった感じがするでしょう。

 

以上、断食の効果3選でした。

今回は、3つを厳選しましたがここに載せていないだけで、断食にはもっと様々な効果があります。

反響があったら後日、正しい断食のやり方や、別の効果についてもまとめたいと思います。

栄養を効率よく吸収させる方法 3選

f:id:freedom112:20150130021847j:plain

 

せっかく美味しくて栄養のある料理を食べても、体に効率よく吸収されなければもったいない!

栄養が効率よく吸収されないと、脳が栄養不足と勘違いしてしまいます。そうなると、必要以上に食べる事を要求し、食べ過ぎの原因にもなってしまいます。

ということで今回は、栄養を吸収しやすくする方法を紹介したいと思います。

 

よく噛んで食べる

 

よく噛まずに食べると食べ物がただ腸を通過するだけで、栄養が効率よく吸収されません。

食事をよく噛んで食べることは、効率よく体内に栄養素を吸収するために重要です。

なぜよく噛まないと栄養が吸収されないかといえば、唾液が十分に分泌されないからです。唾液の役割は、デンプンを糖に分解するものと、食べ物を消化吸収しやすくするという役目があります。

よく噛むと、唾液がたくさん分泌し、唾液中の消化酵素(アミラーゼ)が働きやすくなります。

現代人はこの唾液を、うまく働かせることができていない状態で、胃や腸に食べ物を運んでいるという事になります。これでは、効率よく栄養を吸収できず、非常にもったいないです。

またよく噛むと、満腹中枢が刺激されて、食べすぎの抑制にもなります。

酵素を摂取する

 

栄養の吸収力には酵素が大きく関係しています。

酵素は、人間が食べ物を消化する段階から、吸収・代謝・排泄など、体内で起きるすべての反応に関わる欠かせないものです。

五大栄養素である「脂質、糖質、タンパク質、ビタミン、ミネラル」を体内で働かせる役割も担っています。

どんなに量をたくさん食べても、摂取カロリーを増やしても、体内酵素が不足すると栄養吸収力が低下してしまいます。

その栄養吸収率を手っ取り早く上げるためには、食物から酵素を摂取することが大事です。

酵素は主に、以下の生ものに多く含まれています。

  • 発酵食品(納豆、キムチ、ヨーグルト、チーズ、漬物)
  • 無殺菌牛乳
  • 刺身
  • 生野菜
  • 果物

この中でも、特に発酵食品に酵素が多く含まれています。

これらの食材をいつものメニューに加えるだけで、効率よく栄養を吸収することが可能になります。

 

腸内環境を整える

 

腸内環境が悪くなると、栄養の吸収率が下がり、美容と健康に悪影響を及ぼしてしまいます。

腸内環境を良くするコツは、腸内の悪玉菌をいかに減らし、善玉菌をいかに増やすかにかかっています。

善玉菌の99.9%はビフィズス菌であり、このビフィズス菌を増やすことが腸内環境を良くするための秘訣になります。

では、このビフィズス菌どうやって増やすのでしょうか。ビフィズス菌を増やすには、以下の整腸素材と呼ばれるものを摂取する必要があります。

1.食物繊維:腸内の有害物質を吸収し、排出を促進する。またビフィズス菌を増やす作用を持っている。(野菜・海藻・キノコなど)

2.乳酸菌ビフィズス菌が増えやすい環境を作るのに一役買っている。(ヨーグルト・チーズ・発酵食品など)

3.オリゴ糖ビフィズス菌の栄養源となり、増殖を助ける働きを持っている。(はちみつ・リンゴ・玉ねぎ・ジャガイモ・ごぼうなど)

食材から摂取するビフィズス菌は定着しづらいので、整腸素材によっていかに自分の腸内にあるビフィズス菌の占有率を上げるかが大事になってきます。

 

以上、栄養を効率よく吸収させる方法3選でした。

最初は、よく噛んで食べるという方法が簡単で始めやすそうです。

アフィリエイトって何?

 

f:id:freedom112:20150129111936j:plain

今回は、最近よく聞くアフィリエイトについて書きたいと思います。

(自分もとても興味があり、以前から挑戦してみたいと思っていました。自分の勉強のためにも今後数回に渡って、アフィリエイトについてまとめていきます。)

 

アフィリエイトとは?

まず、アフィリエイトとは何なのかというところから、説明したいと思います。

アフィリエイトという言葉は英語であり、Affiliateと綴る。意味は動詞で加入させるという意味を持っている。(名詞:加入者)

巷でよく言われているアフィリエイトとはアフィリエイトビジネスの略称です。

どんなビジネスかというと、ネット上で自分のサイトやブログに広告を貼り付け、その広告をクリックしたり商品を購入させたりして報酬を得るといったビジネスのことです。

要は、商品販売のお手伝いをすることで広告主からお金がもらえるという仕組みになります。

 

アフィリエイトの種類

 

 一口にアフィリエイトといっても、様々な種類があります。

 

 

1.成果報酬型アフィリエイト

 

商品を紹介してそれが販売につながった場合に報酬が発生する仕組みのもの。

クリック報酬型より報酬は発生しにくいけど、その分単価が高い。商品の種類にもよりますが、商品代金の3%~10%が相場になります。

 

2.クリック報酬型アフィリエイト

 

先程の成果報酬型とは違い、商品が購入されたされないに関わらず、広告が クリックされただけで報酬が発生する仕組みのもの。

成果報酬型よりも報酬が発生しやすいのが特徴です。広告の種類にもよりますが、報酬額は1クリックあたり1円~10円が相場です。

注意すべきことは、このクリックから商品が購入されたとしても報酬が+αされることはありません。あくまでクリック回数=金額になります。

 

3.インプレッション報酬型

 

自分のサイトやブログに張り付けた広告バナーが一定数表示されることによって報酬が発生する仕組みのものです。

訪問者がサイトやブログにアクセスし、広告が表示されることをインプレッションと呼び、それが何回表示されたかによって報酬が決まります。

表示されただけで報酬が発生するという性質上、単価はかなり低めに設定されています。相場は1回の表示で0.01円くらいだそう。仮に10000回表示されたとしても、100円位にしかなりません。

 

以上3種類について書きましたが、とりあえず3番のインプレッション報酬型は気にしなくてよさそうです。初心者は2番のクリック報酬型から入るのが無難といえそうです。

 

 

 

 

 

 

 

仕事できない東大生、できる東大生

f:id:freedom112:20150128014736j:plain

 BY  https://www.flickr.com/photos/guwashi999/

 

よく「東大生は仕事ができない」って聞きますよね。

(仕事ができる東大生もいるのに)

 

なぜ、仕事ができる東大生とできない東大生がいるのか、持っているスキルにどんな違いがあるのか、考えてみました。

 

まず、東大生になれるような人はどんなスキルを持っているのでしょうか。

 

1.勉強に対して楽しいものという意味づけができる

 

勉強ができる人とできない人は、まず勉強に対する意味づけがそれぞれ違います。

自分が小学生のころ、何かのテレビ番組に出てた、とある東大生がこんなことを言っていました。

「勉強ができるようになるには、勉強を好きになることだ!」と。

このとき、私はこう思いました。

「そんなん無理に決まってるやんけ!勉強が楽しいってことはゲームみたいに一日中勉強やれるってことやろ、あんなつまらんもん好きになれるか!」

つまり、勉強ができる人は、勉強に対して楽しいものという意味づけをしています。

逆に、勉強ができない人は、勉強に対して苦しいものという意味づけをしています。

楽しいという意味づけができれば、四六時中勉強できるはずです。

 

2.本質を見抜ける

 

勉強できる人は頭が良いです。

頭が良いとは、やるべきことを目的から逆算して、そのために何をするべきなのか考えることができる人です。

例えば、勉強だったら、目の前にある課題とかテスト勉強をただがむしゃらにやるのではなく、勉強する目的を考えどうやったら効率が良くなるかを考えることができる人が頭が良い人といえます。

目の前の課題をどうやったら早く終わらせられるか、よりたくさん暗記するにはどんな勉強法が適しているか、こういったことを常に考えられる人です。

こういった物事の本質を見抜く能力がある人は、常識に縛られずに自分流の勉強法を確立しており、スムーズに成績を伸ばしていきます。

 

3. 特殊な才能を持っている

稀に、ほとんど勉強せずとも東大に入れる人がいるそうです。

超人的な暗記力や理解力を持ったような人がこれに該当します。

 

 

以上3つのスキルの説明をしてきましたが、

東大生の中にも、1のスキルだけ持って受かった人、1と2両方のスキルを持って受かった人、もしくは3だけのスキルで受かった天才、それぞれどんなスキルを持って入ったのか人それぞれ違います。(当たり前ですが)

 

この中で、1のスキルだけ持って東大に入ったような人が社会で通用しないのではないか、と思います。

何故かというと、ただ目先にあることだけをこなすために、努力を積み重ねてきたような人間は応用が利かないから。

勉強というのは、一つの問いに対して一つの答を導き出す というルーティンをずっとこなす作業に過ぎないわけですが、現実の社会では、一つ問いがあれば答えは幾通りも存在する という事象の方が圧倒的に多いはず。

1のスキルだけ持って入った東大生は、先程の答えが決まったルーティンをただひたすら繰り返す作業に慣れすぎてしまっており、物事の本質を考える力がない。よって応用が利かなく、上司に言われたことしかできないので使えない。

ということになります。

2と3のスキルを持っている人は、どこでも活躍できるでしょう。

 

 

 

 

 

 

googleのアルゴリズムがすごい!!

f:id:freedom112:20150126213244p:plain

アルゴリズムって何?

 

アルゴリズムとは、パソコン上で何か計算を行うときの「計算方法」をより合理的にするための考えのことです。

つまり、googleアルゴリズムといえば、検索結果の順位を自動で決定づけるためのプログラムの質をより向上させるもの、といえるでしょう。

 

私たちは、日々知りたい情報を検索するわけですが、検索結果には役立つ情報とそうでない情報(コンテンツファーム)が出てきてしまいます。その役に立たない情報を検索結果から遠ざけ、役立つ情報を上位に表示させようとするシステムがgoogleアルゴリズムです。

 

近頃、広告収入のみを目的とした、閲覧数稼ぎの記事を量産するアフィリエイターが増えており、一般ユーザーの検索の質を下げてしまっています。こういうコンテンツファームを排除する目的でgoogleアルゴリズムは日々進化しています。(他にも様々な目的があります)

 

では、どういう情報がコンテンツファームとして排除されてしまうのでしょうか?

 

 

コンテンツファームに該当する情報

 

1.スクレイピング

他のサイトからコンテンツをコピーしてページを自動生成したコンテンツ

2.自動生成したコンテンツ
完全に自動化されたものもあるし、多少人の手が加えられたものもあります。

3.信ぴょう性が担保されていない投稿サイト
一般人のユーザー同士が助けあうQ&Aサイトは、素人が回答する場合も多いです。

4.既存のコンテンツを書き直したコンテンツ
単語を変えたり語順を入れ替えたり、でも言ってることは同じ。

5.宣伝のためのコンテンツ
見返りに報酬をもらうために書く、商品やサービスのレビュー記事。

6.ウィキ
百科事典タイプのコンテンツ

出典http://www.suzukikenichi.com/blog/what-is-content-farm/

 

 

自分が書いている記事もコンテンツファームになってるかも…

 

コンテンツファーム対策アップデート

 

Googleは、2012年からコンテンツファーム対策としての、アルゴリズムを導入しています。

 

2012年3月 パンダアップデート

 

SEO目的のコンテンツファーム及びスパムサイトの順位を下げ、クオリティの高い記事が上位表示されるように開発された。ちなみに導入当初から、何回も更新されているそうです。

 

2012年4月 ペンギンアップデート

 

パンダアップデートに続き、より質の高い検索ができるように開発された。具体的には、webスパムやガイドライン規約を犯して上位表示させる手法を使ったサイトを排除する。このアップデートも、パンダアップデート同様に、何回も更新されているそうです。

 

今後も、googleはどんどん検索エンジンの向上を図っていくため、将来的にPV数を上げるためには、大量の記事を量産するよりも、一つの記事を徹底的に作りこむ必要がありそうですね。

 

これが言いたいがために、アルゴリズムから話を繋げてきました。

分かりにくくてすいません

「スーパーマリオブラザース」の秘密 3選

f:id:freedom112:20150126003212j:plain

 BY https://www.flickr.com/photos/sergesegal/

 

今や知らない人はいない「スーパーマリオブラザース」の知られざる(知ってる人もいるかも)秘密を暴いていきます。

 

 

1.マリオは人を殺している!?

 

スーパーマリオブラザース」のストーリーは、キノコ王国クッパに襲われ、ピーチ姫がさらわれてしまったため、マリオとルイージが救出に向かうというものです。

なので舞台はキノコ王国なわけですが、このキノコ王国の住民、実はクッパによってブロック(叩くとキノコとか出てくるやつ)に変えられてしまっているんです。(取扱説明書の情報)

ストーリー上、マリオはブロックを壊しながら進んでいくわけですが、このブロックは住人なわけですよキノコ王国の。ってことはマリオが破壊しているのは……

ちなみにマリオは頭でブロックを破壊していると見られてますが、アッパーで破壊してます。だから住人をアッパーで………考えるのはやめましょう。

 

2.マリオの格好

 

マリオがなぜ、帽子にオーバーオールなのか知っていますか?

ゲームのキャラクターなんだから深い意味はないやろ!

いやあるんですよ深い理由が。

マリオが誕生した当初のゲームグラフィックってお世辞にもキレイとはいえませんよね。これが、俗にいうドット絵というものですが、このドット絵は色の付いた点をそれらしい形になるように配置していく表現方法なわけです。

このドット絵で髪型とかを表現するのは難しい!ということで帽子になったそうです。

次にオーバーオールですが、これは腕と胴体の動きを明確に区別して見れるようにするためらしいです。形がうまく表現できなくても、配色が違えばはっきり分かる、ということです。ちなみにヒゲも口を表現するために付けられた、らしいです。

 

 3.マリオの職業

 

マリオの職業って考えたことないですよね。

そもそもゲームのキャラクターに職業なんてないやろ!

いやありますよマリオの職業。(後付けですが)

マリオは帽子とオーバーオールの格好をしていますが、そんな格好をしているのは大工しかあり得ない!ということで、あとから大工さんに決まったらしいです。

ちなみに劇場版スーパーマリオでの職業は、配管工という設定らしいです。

 

以上です。

今の時代にマリオがつくられていたら、まったく違うマリオが誕生していたことでしょう。